戦力評価後半です。
こちらでは戦団ルールによる影響を考え、それに基づいて評価しようかと考えております。
チャプター固有の戦力についてもこちらで。
続きを読む
スポンサーサイト
- 2013/10/31(木) 02:47:17|
- SM考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうも、皆さん。
スペースマリーン本が発売されましたね!
全国のマリーン諸氏は新マリーンを読んでがんばってらっしゃるとは思いますが、まだマリーンを志すか分からない、マリーンを志しているが実際どうなのか?という疑問に答えるべく今回は戦力評価記事を書いてみました。
一応
コストとしては2500~3000P程度で考え、ゲーム的な側面(再現性やリアルコスト込み)だけで語りますので今回は
物語性に関しては少々抑え目になるかと思われます。
低コスト戦だと対空やアンチタンク、高AP兵器、モンスターなどの対策ユニットのヤマの張り合いになりかねないので評価が安定しないと言うのもありますが、そういった場合のワンサイドゲームになる=強いと言うのは違うと考えておりますので。
今回は背景は度外視しますが、ユニットの再現性についてはかなり重視しておりますのであしからず。
勿論新ボックス等で昔よりも良いことにはなっていますが…。
今回、実質複数アーミーの本とも言えるので2回に分けてお送りしたいと思います。 続きを読む
- 2013/09/27(金) 00:32:41|
- SM考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
広島で筆者が使っている戦術、
「タクティクスパム」とは、どのようなものなのか、どんな背景で造られたものなのか、ここに書き記します。実ゲームを重視した内容は後編となる実戦編へ。
続きを読む
- 2012/06/15(金) 23:31:32|
- SM考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スペースマリーンと言えばダイナミックな降下作戦をはじめとして、人間による戦闘部隊の上位互換のようにみなされています。しかし、彼らと比べて視認性が高い軍装です。これは何故なのか?という疑問を多く寄せられてますので、今回はパワーアーマーの色についての思想について考えていきましょう。
続きを読む
- 2012/06/11(月) 19:47:04|
- SM考察
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9